キャリアプラン・研修制度

キャリアアップ



必要なスキルを仕事を通じて身に付けて、ステップアップ!


ビジネスで求められる働きや知識・能力を身につけていくためには、実際に現場で学ぶことが一番効果的です。
当社では社内研修や外部のセミナーを通して、必要な知識・能力を適切に身に付けられるよう取り組んでいます。成長に応じた段階的な学習を重視しています。日々の業務の中で、上司や先輩社員からの指導・アドバイスを通して、社員の知識・能力を伸ばしていくチャンスを大切にしています。

立場や役割ごとに成長の指針となる行動規範を設け、目標を明確化することで、個人のスキルアップを支援しています。



事務所入所5カ年巡回監査職・標準キャリア・プラン


1年目
2年目
3年目
4年目
5年目
業務能力レベル
上司の指示に従って、TKCシステム(財務エントリ・FX・PX・TPS等)の操作が一通りできる。また、巡回監査の補助業務を通じて月次監査・決算・申告までの業務の流れを一通り理解できる。
自ら計画を立てて月次巡回監査から決算・申告までの業務を一通り独自でこなすことができる。 巡回監査において基本的な税務判断ができるとともに、決算対策が立てられる。また、上司の指示のもと、継続MASシステムにより経営計画の策定ができる。顧問先の株式の評価ができる。
中規模程度の会計・税務が指導できる。また、資金繰り計画の策定及び継続MASシステムにより経営改善計画の策定ができる。セミナー及び塾の講師ができる。 関与先企業に頼りにされる監査人となる。
税務調査時の説明ができる。
相続税・贈与税の財産評価及び申告書作成ができる。
専門能力レベル
TKCシステム(財務エントリ・FX・PX・TPS等)を理解している。また、税法(所得税・法人税・消費税)の体系が理解できる。
税法(所得税・法人税・消費税)について、条文・通達・参考書を見て、基本的な税務判断ができる。また、TKCシステムの顧問先への導入の知識がある。
税法(左の税の他、相続税・贈与税)について、条文・通達・参考書を見て、税務判断ができる。また、経営分析ができる。株式の評価ができる。
左の他、ローカルベンチマーク等を活用して、適切な経営助言ができる。また、顧問先に対し、MR設計ツールの活用指導ができる。セミナー及び塾の講師ができる。
左の他、税務・会計に精通し、経営分析・資金繰り計画・経営改善計画の策定及び経営助言ができる。また、顧問先にPDCAサイクルの構築支援ができる。
必要資格レベル
日商簿記2級合格
生命保険初級合格

巡回監査士補合格


巡回監査士合格
担当顧問先レベル
担当顧問先数

主に小規模個人事業者
5件程度

左の他、零細小規模法人
10件程度

左の他、中小規模法人
15件程度

左の他、中規模法人
20件程度

左の他、経営改善要求の強い顧問先
20件程度

人格能力レベル
協調・協働性
協働・自立性
自立性
開拓性
指導性
研修レベル
  • 新人職員研修
  • 巡回監査士補研修
  • OAコンサルタント研修
  • 税理士会・TKC研修
  • 巡回監査士補研修
  • OAコンサルタント研修
  • 税理士会・TKC研修
  • 巡回監査士研修
  • OAコンサルタント研修
  • 税理士会・TKC研修
  • 巡回監査士研修
  • 税理士会・TKC研修
  • 巡回監査士研修
  • 税理士会・TKC研修
読書
  • 人格書 致知(毎月)
  • 専門書 年間2冊
  • 教養書 年間2冊
  • 人格書 致知(毎月)
  • 専門書 年間2冊
  • 教養書 年間2冊
  • 人格書 致知(毎月)
  • 専門書 年間3冊
  • 教養書 年間3冊
  • 人格書 致知(毎月)
  • 専門書 年間4冊
  • 教養書 年間4冊
  • 人格書 致知(毎月)
  • 専門書 年間5冊
  • 教養書 年間5冊
写真:業務風景
写真:業務風景


研修制度

入社時教育

外部研修

写真:研修イメージ

当事務所は、全国1万名以上の税理士が所属する「TKC全国会」の会員です。

TKCが開催する研修は豊富な内容を受講できるとともに、研修に参加することにより、人材交流や情報交換ができます。

研修参加費や交通費は事務所で負担します。

オンデマンド研修

写真:業務風景

TKCが開催する研修は豊富なプログラムがあり、会場に足を運ぶことなく、パソコン上で研修を受講できるオンデマンド講座の配信も行っています。

TKC全国会ネットワーク(ProFIT)が利用できる環境であれば、いつでも、どこでも、何度でも繰り返しみることができるため、安心してレべルアップを目指せます。

所内研修

写真:業務風景

毎朝15~20分ほどの短時間で所長研修や先輩スタッフが研修を行っており、実務に役立つ行動理念や関連法(会計、税務、社会保険等周辺法令)などを行っています。


実務研修

写真:業務風景

先輩のアシスタント業務からスタートします。

まずは電話対応やデータ入力、書類作成といった簡単な業務から始め、少しずつ月次巡回監査業務に慣れていただきます。

入社後1~2年程度時間をかけ、焦らず着実に成長を目指してください!